椅子上生活

主に椅子の上にいます

連続テレビ小説「スカーレット」が好き

NHKの朝ドラ「スカーレット」が好きだ。


朝ドラはわりと見るタイプだ。
でも作品によっては脱落してしまうものも多い。
まんぷく」は毎日欠かさず見た。面白かった。
なつぞら」は北海道、酪農、アニメーターとわたしが気になるフックが大量にあったけれど、見る日も見ない日もあった。なんとか完走はした。


スカーレットは、全く期待も無く、ただ当初は元スイちゃん(NHK教育の子供番組「みいつけた!」の女の子)が子役で出てる!というので注目して見ていた。しかしあまりの貧乏さ理不尽さ、父親常次の存在に怒り、喜美子とともに一喜一憂してきた。


そして、そのうちに地味ながらも丁寧に紡がれる物語に夢中になった。(常次はまだ許していない。でも死んだ時不覚にも泣いた。不覚。)

描かれない時間もきちんと紡がれている

スカーレットは劇中で出ない・見えない部分も丁寧に描かれる。数年経った場合に、その間に何があったかをナレーションや説明台詞ではなく、自然な会話の流れでさり気なく教えてくれる。ドラマの中で存在しないはずの時間も、無ではないのだ。


しかし、心情については徹底的に語られない。登場人物の表情、そして絶妙の劇伴で表現される。
その、視聴者に委ねられる部分がとても心地いい。描かれないから、見る人によって色々な解釈が生まれる。
自分なりに考えるし、他の人の意見を見るのもまた楽しみになっていた。

ものづくりシーンの本気

もう一つ。スカーレットはものづくりの物語だ。そして喜美子の「好き」の物語。
最初は絵。そして絵付け、陶芸。
(もちろん喜美子の「好き」の一部である家族や幼なじみ、結婚も描かれる。)


その描かれ方が本気で好感が持てる。
新聞紙や割れ物での運筆の練習や、役者本人による陶芸シーン。
役者も演出も本気で作っているから、「えっ、絵を描くのにその線から!?」みたいな事があまりない。*1(残念ながら前作はその辺が気になってしまって入り込めなかった)

そしてその本気度は視聴者のわたしの理解を超えて行ってしまった。どちらかというとわたし自身は八郎の意見に共感できる。当時の20万は今の百万以上相当だという。子供の学費を削る…?その発想は、わたしにも無い。
でも芸術を極める者とは、自分の「好き」ややりたいことに向き合い、徹底的に成し遂げた者が到達できるんだろう。
ものづくりをする者の一端として、説得力を感じた。

ドラマの人物の未来を本気で心配

最近は毎朝、7:30からのBS(通称「早スカ」)と、8:00からのNHK総合(通称「本スカ」)で、2回見てから出勤している。そうすると通勤の30分はずっとスカーレットのことを考えている。
今週の八郎との再会の日の後は信楽太郎「さいなら」の歌が頭に浮かんでいた。

もー、ほんと、きみちゃんが幸せになって欲しい。
形は色々あるだろうけど、最終的に晴れ晴れした気持ちで居て欲しいなと思うのだ。
ドラマの登場人物にこんなに感情移入して未来を憂慮して、なんなんだわたしは、とも思ってしまうけれど。
そして、八郎も幸せになって欲しいと思う。
二人がそれぞれ好きだ。


わたしは今まで離婚というものを分かっていなかった。好きな気持ちが残っていても一緒に居られないことがあるんだ。

喜美子と八郎の離婚はまるで高校生の自然消滅の失恋のようだ。丁寧語で話さないと、自分が崩れてしまうかもしれないのだ。まだお互い忘れていないのに。


Twitterの #スカーレット タグの様々な考察はなるほどとも思うが、自分と違う意見も多くて、最近はあまり見過ぎないようにしている。特に、他人の感情を断定するようなものは「いや決め付けんなよ」と思ってしまったりするので。
ほんと、ドラマに対して抱える感情じゃないと、入れ込みすぎていると自覚している。それくらい物語に入り込んでしまう。


あとタグに流れてくる、各メディアの来週のあらすじツイートは滅びて欲しい。本放送を楽しみにしている身としては、楽しみを潰されてしまうので本当に本当に嫌だ。(毎日の主題歌のスタッフロールと土曜の予告は見ないという華丸さんほどストイックにはなれないけどw)

陶芸、やってきました

毎日見ているから、好きすぎてとうとう陶芸体験にも行った。


電動ろくろは初体験。映像で見ていた想像よりも硬い土と、ザラッとした感触。思い通りの形を作る難しさ。
茶碗を作ろうと思ったが、どんどん伸びて謎の中鉢(大鉢と言うほど大きくない)ができた。きっと、煮物なんかを入れたらちょうどいいだろう。
完成は6ヶ月後らしい。


その頃はもうとっくにスカーレットの放送は終わっている。


スカーレットはどんな形を成しているだろう。
わたしの器はどんな出来になるだろうか。


時が経つのが楽しみで心配で、やっぱり楽しみだ。

*1:唯一気になったのは八郎が喜美子を描いたシーン。絵柄が新しすぎる。頰はあの時代は丸で描かない。八郎役の松下さんが現役の本物の絵描きアーティストな故に生まれてしまった違和感だろう。

「二分の一成人式」の「親からの手紙」を書きました

10歳の、二分の一成人式

 最近は小学四年生になると、二分の一成人式という学校行事があるようです。
 親への感謝を強要するような行事は様々な家庭環境の子供に配慮がないだとか反対する意見もあるようですが、わたしは単純に気恥ずかしいなあという気持ちはあります。

 まあ、せっかく開催されるので本人のこれまでの頑張りをほめてあげたいなという気持ちでいたところ、「お子さんへの親からの手紙を準備してください」と学校から通知が。


 結婚式の親への手紙もスベった(特に親は泣かなかった)ので自信ないなあと思いながらも書いていましたが、子供本人に届くように、これまでの思い出よりも、わかりやすく具体的にこれからの話をしようかなと思って書いたら、けっこう名文が生まれたんじゃないかと自画自賛したくなったので、せっかくなのでこのポジティブメッセージが届く子供が増えたらいいなという思いで例文として公開します。


 ちなみに子供に敬称が付いてないのは、自分の親が行事の時に、いつもは付けない「ちゃん付け」で呼んでくるのが(超ウゼー)と思っていたからです(ひどい)。いつも呼んでいる呼び方で話しかけるように書いています。
あと難しい漢字にはふりがなをふりました。

親からの手紙例文

--------
●●へ


 二分の一成人式おめでとう。二十歳まであと半分ですね。

 ●●はいろいろなことに興味を持ってどんどん学んでいってすごいなぁと思います。
ジャマイカ(※ランダムな5つの数字から2桁の数字を四則演算を使って作る遊び)も3年生から続けて自分から取り組んだり、将棋はもう、すぐにお母さんをボコボコにできるくらい強くなって、スプラトゥーンも上手だし、算数だけじゃなく勉強にも意欲的に取り組んでお友達に教えてあげたり自分の意見を堂々と発表したり、本当に立派な10歳になりました。


 これからの10年は好きなことをもっと見つけてみてください。
今までのことをもっと深く調べたり、新しいことに挑戦したりして、たっくさん「好き」を持った大人になってください。
そのためにお手伝いが必要なら、お母さんはがんばって協力します。
●●が好きそうなことや本はお母さんもおすすめしてみるので、一緒に色々取り組んでみましょう。


 これまでの10年は●●と一緒でとても楽しかったです。
これからの10年もたくさん「楽しい」と「好き」がある10年にしましょう!

--------

例文の使い方

 これでちょうど便せん1枚の文量でした。
 最初の方の好きなことやがんばっていることは、そのお子さんに合わせて変えてくださいね。できれば勉強・スポーツだけじゃなく、好き・得意な遊びにも言及してあげてください。
 そしてもっと無難な手紙の例文は、たぶん他にあると思うので探してみてください。


 あと一緒に「好き」を探す覚悟がない親は使わないでください。「ゲームばっかりするな!」みたいなこと、言わないで。そのゲームのどこが好きなのか、自分で作ってみたりそのジャンルをもっと遊んでみたり、本を読んでみたり、他の人の遊び方を研究したり。
 我が家ではスプラトゥーンが好きというなら、全国大会の試合を観戦したり、兵法の本を読ませてみたり、漫画ワールドトリガーを読ませてスナイパーの基本やチーム戦術について考えさせてみたりと、ゲームからゲーム以外のことに広げてみたりしています。


「ユーチューバーになりたい」と言うなら、なるためにはどういうことが必要なのかを話したり、いつも見ているユーチューバーはどこがすごいのか、どこがおもしろいのかを考えながら見よう、そして大人になってからではなく、今からでも挑戦できるんだよといったことを話したりしています。


 趣味や好きなことがある大人っていいなあ、何か辛いことがあっても、好きなことを糧に楽しく生きてほしいなと思って書きました。
 親が子供にしてあげられることってそんなに多くないけど、これからの10年、親も頑張らねば、という決意でもあります。
 そういう感じで子供のバックアップ、がんばりましょう!



「せんせいのお人形」最終回感想(ネタバレ含む)

大好きだったcomicoのWEB漫画、藤のよう著「せんせいのお人形」が最終回を迎えました。
今までの人生で、出会ってよかった漫画です。
www.comico.jp


最後まで丁寧につづられた作品でした。
本当に素敵な話をありがとうございました。


SNSでは作品の感想を大っぴらに書けない(有料購入した人しか先行配信話を読んでいない状態、いわゆる多数派の無料レンタル組の人を相手にネタバレが発生してしまうから)ので、いつも「あー!」「うわああ!」と叫ぶのみだったのですが、やっぱ語りたいよね、ということで最終話の感想はブログに書こうと思います。


「別に、金払ってるしSNSでも好きに語ればいいじゃん」という意見もあると思いますが、この物語に触れる人には、いつどんな時でも等しく、初めて読んだ時の感情を味わって欲しいと思ってしまうんです。そういう気持ちにさせる物語だと思います。一言で言えば「尊い」。
無課金組、来週から毎週更新だから心して待て!!




以下、ストーリーを具体的に書かないけどネタバレあります。

続きを読む

狭い子供部屋のための二段ベッド

小学4年生からの子供部屋

息子小4、1年生から今まで、「今流行りのリビング学習だ!」と、リビングに申し訳程度の机を置いて、そちらはほぼ物置と化し、食卓で宿題をする毎日でした。
次男も大きくなってリビングでゲームをしたり動画を見たりし始め、この環境では宿題をやるには気が散るね、ということで、とうとう本気で子供部屋を整備することになりました。


とにかく机を買いたいのですが、3LDKマンションな我が家はそんなにスペースに余裕がないため、子供部屋には二段ベッドを買いたいと思っていました。
ただ、寝相が悪すぎる子供があまり乗り気ではなかったことと、部屋の寸法が一般的な二段ベッドがギリギリ入らないサイズということで先送りにしていました。


今回、机を買う必要が出たということで二段ベッド選びにもとうとう着手です!
ちなみに金属フレームのベッドはギシギシいうので、木製限定で探しています。

最終的に見つけた二段ベッド

続きを読む

プロメア、初見なのに応炎上映に参加しました

職場の方に誘われまして、7月上旬に遅まきながら映画「プロメア」見てきました。
しかも応援上映(プロメアでは応"炎"上映と呼んでいる)で。

promare-movie.com

土曜夜に連続開催していたらしく、地方映画館のレイトショーなのになかなかの盛況っぷり。
率直に言って楽しかったです!



映画『プロメア』ロングPV 制作:TRIGGER  5月24日〈金〉全国公開


TRIGGERってなに?という状態で見に行ったのですが…。
上映前に応炎上映についての説明と練習があり、訳も分からぬまま始まって、キャラが出てくるたびにコールがかかるw
リオの顔が出るとこではあちこちから「顔がいい!」の声が上がり、楽しく見ました。


ガチ勢でもなく、もう語れる言葉はあまりないので、純粋に感想だけ書きます。ネタバレは若干あります。

続きを読む

学びの楽しさに気づける漫画「せんせいのお人形」を全力でおすすめするマン

人生観を変えるほどの作品に出会ったら、どうしますか?
何度も見返したり、考察したり、そして人に薦めたくなったりしますよね。そんな漫画に出会いました。


せんせいのお人形/藤のよう
https://www.comico.jp/comic/130?languageCode=ja

今、一番読み返している、これまでの人生でこの漫画に出会ってよかったと思っている漫画です。


子育てや、誰かに教えるということをしている人、教育関係の人、今教育を受けている学生さんにも読んで欲しい。
わたしも学生時代に読んだら、興味の無い授業をまた違った視点で聴けたかな?という、そんな漫画です。


もくじ

  • 1.どういう作品?
  • 2.こんな人にオススメ
  • 3.評判など
  • 4.せんせいのお人形は無料で読める

1.どういう作品?


あらすじ

親戚中をたらい回しにされ、育児放棄を受けていた
身寄りのない女子高生・スミカ。
名門女子高の倫理教師である昭明(しょうめい)は
周囲から半ば押し付けられるような形で
彼女を引き取ることとなった。
日常の挨拶もできず、基本的な生活習慣すら
身についていないスミカを見て、彼は宣言する。

「俺は教育するよ 君を」


ということになっています。しかし、この序盤のあらすじだけではこの漫画の本質は伝わらない!
この文章は序盤も序盤、最序盤です。内容としては2話まで。

たしかに少女の再生と成長の物語ではあるけど、その先が本番です。


このタイトルでこのあらすじで、絵柄もリアルっぽいし、エロいやつなの?って警戒するじゃん?調教ものなの?って。ところがどっこい、めちゃくちゃ真面目に「教育」「学び」「成長」が描かれるのです。


序盤はたしかに、”荒れ庭”のスミカが変わっていく物語。でもすぐに、スミカが周りを変えて行く物語になっていきます。スミカが来たことで変わっていく周囲の人たち。その誰もが本当に悪い人は居なくて、誰もが愛しく、スミカを支えていきます。そして彼女を「教育」していたはずの昭明もまた例外ではなく、彼女に影響され、変わっていきます。
登場人物の誰もが、物語の中で確実に生き生きと描かれる。


まるで文学作品のような物語の深み、思考、ちりばめられる言葉。それを裏付ける「参考文献」の明示。作品への信頼感を感じます。今後もきっと素敵な話が続くと。


作中ではいじめ問題もちょっと変わった視点から描かれますが、そこで昭明が諭すセリフがまた良い。長い目で見て成長を促し、見守る。この視点を持ちたいなと思いました。(たぶん3巻に収録されるエピソード)

続きを読む

ハマった漫画20を紹介するというタイプの自己紹介

自己紹介するのに好きな映画とか漫画を紹介するのって合理的ですよね。


以前、Twitterで「#いいねされた数だけハマった漫画を紹介する見た人全員やる」というタグを実践しまして、とりあえずリストアップしてみたら44になってました。付いた「いいね」は14でした。無視だ無視!好きなだけ紹介しました。
そして、そもそもこの企画に乗ったのは、今、「あの漫画」を勧めたいがためだけにやったのでした。(後述)


ジャンプ・サンデー・KISS購読期と漫画喫茶通い期とツタヤレンタルコミック期があるのでジャンル広めです。ハマったカウントしてないけど好きな漫画もいっぱいあるよー!
順番もあまり関係ないです。
ではいってみましょう!

1 せんせいのお人形 藤のよう

この漫画が紹介したくて企画に乗ったのです。今一番読んでいる漫画。読み返しまくり。
先月書籍化しました!!
これだけのためにcomicoアプリを入れてます。(無料で読めるよ!!)
http://www.comico.jp/articleList.nhn?titleNo=22933
タイトルはエロそうだけどエロく無いですw
とにかく読んでくれー!勉強、知識、人と向き合うこと、宗教、色々勉強になります…。深い。
小説を読んでいるような、人物の心理描写、作者の知識量、登場人物への愛、等々に圧倒されます。
この漫画についてだけあとで別記事書く予定。この記事はそのための布石。(→書きました!)
こういう漫画をおもしろいと思っている人が薦めているんだな、と思ってもらうための。

2.ちはやふる 末次由紀

競技かるた漫画。バトルものとしても強さの魅せ方の幅が広い。
相手との心理戦もあるけど、結局戦うのは自分なのだ。
どんどん面白くなるすごい漫画です。全員が魅力的。好き。

3.ワールドトリガー 葦原 大介

異能力バトル漫画。かなりゲーム的。
設定やシステムが緻密だけどそれが生かされているし、キャラも多いのにみんなキャラ立ちしてて魅力的です。
チームワークと作戦、自分ならどういう武器と能力を選択するか、つい考えてしまいます。
このシステムでTRPGやったら楽しそう。

4.のだめカンタービレ 二ノ宮知子

ものすごいハマリまして、これのためだけにしばらくKISSを買っておりました。
部屋が散らかってる親近感とすごい演奏のギャップ、千秋先輩とのさりげないラブラブっぷりに萌えまくっていました。
なお、この人の絵柄は似せるのが一番難しい。

5.いでじゅう! モリタイシ

柔道全然やらない柔道部の漫画なんだけど、何気ない日常が流れていく感じが最高に好きで、ずっと眺めていたい…。チョメジ好き。
いつもサンデーで普通に読んでいたけど、終わってから「わたしこれ大好きだな!」と気付いて買い揃えました。
非日常な日常系。気軽に読めるのでおすすめ。

6.ハイキュー 古舘 春一

熱いー!これを学生時代に読んでいたらたぶんバレー部に入っていたことでしょう。
裏の読み合い、技、チームワークもさることながら、1点1点見所があり、目が離せない。この漫画ほど、前巻の内容をおさらいしなくてもスッと入れるスポーツ漫画は稀だと思います。
烏野のみんな大好き。

7.きのう何食べた? よしながふみ

価値観を変えてくれた作品。
弁護士、美容師の日常のお仕事ものとしても面白い。
お互いを尊重し合って穏やかに生き、穏やかに老いていく。素敵だなあ。
あと必ず副菜を作るシロさんには尊敬しかないです。
お料理ものとしても珍しい食材の代替案とかコストダウンとか生活に密着してる感じがいいですね、作りたくなります!

続きを読む